産業

「株式会社木村設備工業」は鶴ヶ島でお客様満足と社員満足度を追求!空調・給排水衛生設備工事を通して関わる全てを笑顔にする会社へ挑戦

「建物に生命を吹き込む」地域に根ざした事業展開!

 

あらゆる建物の設備工事を手がける会社として、半世紀近い歴史を刻んできた株式会社木村設備工業!空調換気・給排水衛生・浄化槽・消防・自動制御設備など、幅広い工事に対応しています。現在は積極採用中!

今回は半田さんと花房さんにお話を聞いていきます!本日はよろしくお願い致します!

株式会社木村設備工業が鶴ヶ島に会社設立され、現在半田さんが会社を運営されている経緯にはどのような理由があるのでしょうか?

株式会社木村設備工業が鶴ヶ島

株式会社木村設備工業という会社は、会社の歴史は1978年(昭和53年)の創業以来40年以上に及びます。

私の所属している埼玉県本庄市に本社を置く、株式会社Nホールディングスが、株式会社木村設備工業を事業承継することになり、現在は私が株式会社木村設備工業の代表を務めています。

株式会社木村設備工業は、これまで約半世紀にわたり「顧客第一」の理念のもと、地域に根付き、空気調和・給排水衛生工事を通じて、より快適な生活空間を実現するために尽力してきた会社になります。

株式会社木村設備工業の事業内容や特徴はどのようなものになるのでしょうか?

株式会社木村設備工業が鶴ヶ島

事業内容としては、空調・給排水衛生設備の工事を行う会社です。

私たちが手がける仕事は、戸建住宅に限らず、医療施設、教育施設、共同住宅、オフィスビルなど様々な用途に及びます。

新築や増改築はもちろん、保守やメンテナンス、既存設備の性能診断・省エネ化によるリニューアル工事など、建物のライフサイクルを通じて、弊社が一貫して対応が可能なので、お客様とともに最適な環境づくりに取り組んでいくことが可能です。

株式会社木村設備工業として、伸ばしていきたいことはどのようなことになりますでしょうか?

今後会社として伸ばしていきたい領域としては事業の領域は変えませんが、拠点を各地にどんどん拡大していきたいと考えています。2024年には神奈川の厚木に営業所を作りました。

今後も高速道路を1つの軸に、拠点を関東圏を中心に拡大していく予定です。

株式会社木村設備工業を運営されていく中で大事にしていきたいことはございますか?

株式会社木村設備工業が鶴ヶ島

従業員が長く働ける会社にしたいと強く思っています。

今在籍している社員は、事業承継する前から働いていた社員が多いですが、皆さん勤続は長く、年齢層的には高い層と若い層に別れてしまっていますが、現在年齢が若い層は厚木で挑戦しており、鶴ヶ島は40-50代の社員が中心に頑張ってくれています。

色んなバックグラウンドを持った方に長く勤めてもらいたいという想いもあり、ベテランでITが苦手な方には、無理にITを強要するのではなく、アナログをあえて推奨し、新しい技術にもチャレンジしたい方にはデジタルを推進するなど、その人それぞれに合わせた働きやすい環境になるように工夫をしています。

採用面で今後力を入れていきたいということですが、株式会社木村設備工業で一緒に仕事をしたい方はどんな方でしょうか?

株式会社木村設備工業鶴ヶ島

新卒採用はこれから本格的に行っていきたいと思っています。
中途採用も2024年から開始しており、すでに5-6名が入社しています。

事業承継する前は良くも悪くも、辞める人もいないけど、入る人もいないような状況で、会社の売上もずっと一定で変化がない形で会社を運営されてきていました。

今後は、採用も積極的に行っていきたいと考えています。
会社の仕事の特徴としては、学力ではなく、コミュニケーション能力が高い方を重視して採用したいと思っています。

施工管理という特性上、お客様からお仕事をいただいたり、協力会社の職人さんに仕事をやっていただいたりと、間に立ってコミュニケーションをとっていかないと仕事がうまくいかないので、そういう意味で、素直で謙虚で感謝できる人。そんな人にはとても向いている仕事だと思いますね。

株式会社木村設備工業として社員さんの満足度向上のためにどのようなことをされていますか?

会社としては、社員の皆さんが働きやすいように、少しずつ福利厚生なども充実させていっています。

例えば、借上げ社宅の制度を開始しました。
会社の近くの場所で、上限は3万円で家賃の半分を会社で補助する制度となります。
その他、年間休日は120日、社用車、社用携帯、社用パソコンなども支給しています。退職金制度などもあり、会社に長く貢献してくださった方が報われるそんな会社を作っていきたいです。

今後会社としては、LGBTQ+も整理していこうとしています。
企業として多様性を受け入れられる会社を目指していきます。

住所本社:埼玉県鶴ヶ島市藤金882-20
厚木営業所:神奈川県厚木市水引2-2-1
公式HPhttps://kimurasetubi.co.jp/